前田出オフィシャルサイト

Menu
  • Home
  • めざすもの
    • プロフィール
    • 実績・著作物
    • セミナー動画
  • イベント・セミナー・講座情報
  • 協会ビジネス
  • 電子出版マーケティング講座案内
  • 電子出版コラム
  • 著者インタビュー動画
  • 新・家元制度

売れる目次をつくる5つの秘訣!

読者に選ばれるための5つのポイントを押さえよう 売れる本には、目次に秘訣があります。 どんなものだと思いますか? それは、目次を読むだけで答えがわかる構成になっていることで ...

2024/12/04
電子出版コラム

目次構成は4つのパターンから考えよう

テーマに合った構成を選ぶ 目次の構成には、いくつかパターンがあることをご存じでしょうか? 目次をつくるときには、まず箇条書きで材料を洗い出すのがおすすめです。 要素をす ...

2024/12/03
電子出版コラム

本の内容もゴールからの逆算で制作しよう

ゴールを設定してから、本の内容を決める 今回は、書籍制作の流れを確認しておきましょう。 繰り返しになりますが、最初に決めるべきポイントは次の3点です。 ・今後、推していきた ...

2024/11/30
電子出版コラム

本命商品と書籍のターゲットを一致させよう

本命商品のターゲットの階層は? 「一般の人向けにするのか?」 「プロ向けにするのか?」 ビジネスも本も、基本的にはどちらかに絞ることが大切です。 両方の層を取り込もうとす ...

2024/11/27
電子出版コラム

理想のお客様がどんどん集まる書籍をつくろう

ゴールの「本命商品」を明確にする コラムでも何度かお伝えしていますが、 出版は「ただ出すだけ」では、ビジネスにつながりません。 あなたがこれから伸ばしていきたいビジネスにつ ...

2024/11/25
電子出版コラム

リスト数ゼロから、講演会に230名超えの人が集まった!

今回は、電子書籍を出版して、 大きなリスト獲得につながった方の例をご紹介します。 * * * 吉田雅人(よしだ・まさと) 相互循環セッションⓇ 創案者 幼少期から水泳、野球、テニ ...

2024/11/21
電子出版コラム

出版で自分もスタッフも成長できる

出版でまわりの人も活躍の場が増えていく 書籍の出版は、「お祭り」のような一大イベントです。 組織をお持ちの場合は、ぜひ、 まわりの人も巻き込んで一緒に盛り上げていきましょう。 以前、わ ...

2024/11/19
電子出版コラム

「応援し合えるチーム」をつくろう

出版がコミュニティの活性化にもつながる 出版後、Amazon1位をとれるかどうか、 そのあとの出版記念講演を満席にできるかどうか…。 これは、リスト獲得の数にかかっています ...

2024/11/18
電子出版コラム

応援し合う出版が成功への近道!

応援し合うことでよりよい結果につながる 本の制作をし、出版から出版記念講演や 本命講座までのスケジュールをこなすのは、 並大抵のことではありません。 実際、本づくりでつま ...

2024/11/15
電子出版コラム

ビジネスにつながる出版全体の流れを設定する

ゴールに向かう4ステップを確認しよう リストの獲得や、無料出版記念講演会、 そして本命商品への誘導を考えていくと、 電子書籍出版の全体の流れは、次の図のようになります。 まず、 ...

2024/11/13
電子出版コラム

ゴールを明確にするポイントを把握していますか?

出版に欠かせない要素   出版する際には、押さえておきたい要素があります。 主に重要となる4つの要素の2つを、前回のコラムでご紹介しました。 今回は、3つ目と4つ目をお伝えし ...

2024/11/11
電子出版コラム

出版のゴールを明確にしよう

4つの要素から、出版のゴールを設定する 前回のコラムでは、最初にゴールを決め、逆算して行動することの大切さをお伝えしました。 ゴールを決めるときには、何をベースに考えるかということも重要です。 ...

2024/11/08
電子出版コラム

まず「成功すること」をゴールに設定する

「理想のゴール」が出版の原動力になる あなたは電子出版をすることで、何を得たいですか? ここで出てくる夢や欲があなたの原動力になり、まわりに共感してもらえる大事な部分になりま ...

2024/11/07
電子出版コラム

書籍は「最高のマッチングツール」になる

どんな人に本を届けたいですか? 前回のコラムでもお伝えしたように、自分の本業、得意分野(社会に役立つ分野)の本を出版することによって、そのサービスを心から欲している人に見つけて ...

2024/11/04
電子出版コラム

「出版できればなんでもいい」ではうまくいかない

ビジネスの拡大につながる出版をしよう 電子書籍によって、誰でも出版できるようになりました。 ただ、間違えてはいけないのは、 「出版できればなんでもいいわけではない」ということです。 わ ...

2024/10/30
電子出版コラム
no-image

言葉は行動よりも軽い。

「なんで、後輩のあいつが言ったら、納得して、 同じことを俺が言っても、ダメなんですかね?」   「なに」を言うかより、 「なに」をやって来たか。   大谷翔平が、結果は ...

2024/02/18
マインドセット
12345678910

前田出公式メルマガ

前田出 Facebook
協会ビジネス推進機構
  • FAQ
  • プライバシーポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法表記
  • サイトマップ
©前田出オフィシャルサイト All Rights Reserved.