本命商品から本づくりの流れを逆算する

 

 

コラムでもたびたびお伝えしていますが、

 

出版は「ただ出すだけ」では、ビジネスにつながりません。

 

 

 

あなたがこれから伸ばしていきたいビジネスにつながるように、

 

「本命商品」から逆算してみましょう。

 

 

 

出版は、大まかに次の図のような流れで進んでいきます。

 

 

本の制作だけでなく、

 

出版直前のLP作成、SNS告知、知人への連絡など、

 

やらなければいけないことが目白押しですから、

 

最初に「ゴール」を設定しておくことが大切なのです。

 

 

 

本の作成中にゴールがぶれてしまうと、

 

その下の工程もぶれてしまい、

 

望む結果をビジネスで出せなくなってしまいます。

 

 

出版が成功する秘訣は、ゴールを明確にすることなのです。

 

 

  • 理想のお客様像を明確にするところからはじめよう

 

 

出版がビジネスにつながるようにするには、

 

本命商品へ集客動線をつくる必要があります。

 

 

本の制作中に目的がずれないよう、次のことに注意してください。

 

 

1 自分の本命商品は何なのか

 

2 誰に申し込んでもらいたいのか

 

3 誰に、何を売りたいのか

 

 

この3点をきちんと押さえ、本のターゲットを決めていきます。

 

 

本の制作中は、いろいろなことが頭をよぎるかもしれませんが、

 

このゴールはぶれないようにしてください。

 

 

 

  • 本のターゲットはひとつに絞る

 

 

もし読んでもらいたいお客様層が複数ある場合でも、

 

ターゲットはひとつに絞ることが重要です。

 

 

ターゲットが明確になっていないと、

 

せっかく本を出したのに、人が集まらず、本命商品も売れず、

 

結果的に「ただ本を出しただけで終わった…」

 

ということになりかねません。

 

 

 

そうならないためにも、

 

・出版で得たいポジション、ブランド

 

・本命商品

 

・本のターゲット

 

を一致させていきましょう。

 

 

 

本命商品を「ゴール」とすると、

 

出版は「スタート」にあたります。

 

 

出版で講座を満席にし、ビジネスの起爆剤にするのであれば、

 

この意識を忘れないようにしてくださいね。

 

 

 

  • 本命商品と本のテーマを一致させる

 

本命商品を明確にできたら、

 

次に、あなたの本の要素を考えていきましょう。

 

 

 

1 タイトルは何ですか?

 

2 読者はどんな悩み、欲、夢を持った人ですか?

 

  いままで出会ったお客様で、もっとも理想的な人はどんな人ですか?

 

3 本命商品を買うことで、お客様は何ができるようになり(Have)、

 

  どのようになりますか(Be)?

 

 

 

本のテーマが本命商品とずれないように、

 

最初に確認しておくことが大切です。

 

 

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事