-
「自分ブランド」と「ファンリスト獲得数」を決める
-
電子書籍の出版は、作業に数ヵ月かかります。
-
慣れないことの連続になる人も多いでしょう。
-
でも、そのあとに得られる効果は絶大です。
-
まず、最初に、その効果を最大限引き出せるように、
-
電子出版におけるゴールをしっかりと確認していきましょう。
-
ゴールを見失わないように、
-
いつでも思い返せるようにしたい大事な部分です。
-
1 専門家としてのブランドとポジションを獲得する
電子書籍の出版を通じて、
-
「〇〇の本の著者です」
-
「○○部門でAmazon1位!」
-
というブランドやポジションの獲得を目指しましょう。
-
いままでの経験や自分の想いをしっかりと入れた
-
電子書籍を出版することによって、
-
「○○の専門家」という立ち位置をとることができます。
-
そして、それを活かして、
-
自分の本命商品(講座やコンサルなどのサービス)を
-
販売していけるようになるのです。
-
Amazonにはたくさんのカテゴリーがあるので、
-
それを参考にしながら、
-
自分がどんなカテゴリーで1位をとりたいのか、
-
考えてみてください。
-
2 理想の顧客ファンリストを獲得する
電子書籍を出しただけで、
-
ブランドができるわけではありません。
-
出版によって、自分の理想のお客様とつながる、
-
ファンリストの獲得を目指しましょう。
-
わたしたちが考えるお客様との理想の関係性は、
-
「お医者さんと患者さん」です。お客様から信頼され、
-
困ったときには相談を受け、解消する。
-
そして、それが長く続く関係になるといいですよね。
-
ぜひ、あなたも、このような
-
「お医者さんポジション」を手に入れていきましょう。
-
そのためには、まず継続してお付き合いのできる
-
理想のお客様を見つけること、
-
つまり自分のファンになってくれる存在が必要です。
-
あなたは出版を通して、
-
何名分のファンリストを集めたいですか?
-
ここを最初に決めてしまいましょう。
-
おそらく、その目標を達成するには、
-
ただ出版をするだけではなかなかうまくはいきません。
-
リストを獲得するために、
-
無料キャンペーンや無料の出版記念講演会・読書会の開催など、
-
いろいろなことを企画する必要があるのです。
-
まったく想像できないという場合は、
思いつく人数でかまいません。
「わたしは〇〇の専門家というポジションにつきたい」
「リストを〇名分とりたい」
と決めて、宣言してみましょう。